2008年5月17日土曜日

CALIFORNIA DRIVER LICENSE

昨日運転免許書が届きました!今日はカリフォルニア州の運転免許取得のプロセスをご紹介したいと思います。

2007年11月からメールでご相談してきた梶本さんに、このプロセスでも大変お世話になりました。SSNが自宅に届いたあと、梶本さんが運転免許を取得したDMVと同じClairemontのDMVにまずは筆記試験を受けに行きました。難しいと聞いていたので、事前にしっかり勉強をしてからのぞみ、無事合格。写真にある2つの教材で勉強しました。英語版は当初インターネットからダウンロードしたファイルを使っていましたが、DMVにたくさんおいてあるので実技試験の前にとりにいきました。手信号などはここで説明がなされています。日本語版はイエローページです。そこに運転免許の取得(含む過去問)はじめ、さまざまな生活関連情報が掲載されています。



筆記試験に合格してから実技試験までは約1か月待たされました。そして4/21の試験当日、なんと実技試験に落ちてしまいました。減点法で-17点。減点された内容は、次の通り。
・赤信号の右折でフルストップしなかったこと
・赤信号の右折で止まるときに二重線の手前でなく、奥の線まで行ってしまっていること
・4つともストップの標識のある交差点で、対向車が来るまで待ってから出ようとすること
・減速の仕方
・ミラーに頼りすぎるくせがあること

実技試験が終わって所定の位置に車を止めた後試験官から結果を聞くのですが、彼女はまず次のように切り出しました。「車線変更は完ぺきなんだけれど、赤信号の右折が4回あったから、残念ね。」

「えー、本当に落ちたの?日本では各段階一度でパスしたのに…。」これが結果を聞いた時の正直な感想でした。そのあと添付した用紙の裏側に書いてある絵に、→を入れていろいろ教えてくれました。この説明を聞いて結果に納得しました。また、まず褒めてから問題点を指摘する指導の仕方が望ましいとも思いました。

後から企業の方に聞いたのですが、フルストップと認められるにはブレーキをかけただけではだめで、3秒程度停止しなければいけないそうです。

赤信号の右折の仕方は明らかに私のミス(でも皆一般的に守っていないようです。なんといっても、二重線の手前で止まってしまうと左側からくる車が見えませんから!)。4つともストップの標識のある交差点は今でも苦手。4つなくても、ストップの標識自体がちょっと不得手です。

ミラーに頼るのは日本での運転で教習所の成迫先生の教えを忠実に守っているからだと思います。そのおかげもありずーとゴールド免許なんですけれど、、、こちらの運転は何よりも目視重視。首を大きく左に向けたり、右に向けたりしないといけないんです。




さて、一度目の実技試験に落ちてしまったので、二度目を申し込まなければなりません。インターネットで調べてみたところ、Clairemontだとまた1か月待ち。そこで他のDMVたとえばChula Vista、San Diego、Oceansideなどを調べてみました。すると、5/8 8:00AMにOceansideがあいていました。またまた1か月も待つ必要はなさそうです。すぐに申込みました。

とても落ち込んでいるなかでのこの作業はつらかったです。またあまりの落ち込みで人にはすぐに言えませんでした…。好きな小物を買ったり、好きなものを奮発して食べたり飲んだりしてやっと少し元気になった数日後、SDSUのFacutly Loungeでお食事をとりながらあさみさんに話して、立ち直りました!


二度目の実技試験を受けるOceansideのDMVまでは遠い(google mapでは自宅からI-5で30分程度の距離)のと、当日道に迷ったら大変なので、そのDMVまで下見に行って本番を迎えました。結果は見事に合格!減点は7点でした。




カリフォルニア州で運転免許を取得した先生方からいろいろな苦労話を聞いてはおりましたが、本当に大変でした。でも無事にとれました!!これでやっと待ちに待ったSaks Fifth Avenueのカードを作れると思います。

2008年5月16日金曜日

Set Up_4

Master Bedroomのベッドの件で長旅に出ているJunichiroさんに相談していたのですが、昨日お返事をいただきました。本日その助言にしたがってマットレスを購入したMission ValleyのMattress Discountersに行ってみました。


「あのーここで3月にベッドを買ったのですが、今日はフレームが欲しくて来ました」というやいなや、近づいてくる男性店員が一人。ハンサムな人の方です。彼は「君のことを覚えている!」というんです。米国人にもありがち?イタリア人みたいと思いきや、「高さのあるベッドが好きだと言っていたから来ると思っていた」と、Brianは本当に覚えてくれていた様子。確かにbed frameの件でベッド購入後に彼から電話をもらっていました。ずっと忘れてましたが…。

「今日持ち帰る?」というから「今日持ち帰って自分で組立られるかなー?やったことないし、難しくてできなさそう?」と尋ねると、「車までは僕が持っていくから、あとはすごく簡単。持ち帰った方がいいよ!」と言って、いろいろ説明してくれました。確かにさおりさんもフレームの組立は自分でできるって言っていたしなー。

それで持ち帰ることにしました。問題は駐車場から自宅までどう運ぶかです。でも、照明のときと同じように(玄関の前まで運んでさえもらえれば、そこで箱をあけて少しずつ自分でお部屋に運ぶことが)できるかもと思い、実行してみました。幸い駐車場で車から重そうにものを持ち上げる女性を見て(私の車はエレベーターホールに近い位置に駐車スペースが確保されています)、助けてくださる方がいました。玄関前まで運んでもらって問題解決です。

個人売買で女性が軽々とクィーンサイズベッドをたてかけるのを見たことがあるのですが、腕力には自信がないのと、CKのためqueenよりは重いであろうと考え、念のため準備運動をしてからチャレンジ!持つわけではないから比較的簡単にできました。箱をあけて機材を運び、ベッドをおく位置に並べたら、組立はBrianのいうようにとっても簡単!スムーズに完成させることができました。


Master Bedroomはこんな感じ。


Bedskirtはこんな感じ。花柄のcomforterの下のモスグリーンのチェック柄がスカートです。

protection against desiccation

3度目の診察の結果、次回の予約は不要になりました。なおったのです!!励ましのメールをいただいた方々、どうもありがとうございました。

ステロイド入り気管支拡張剤、体調管理に注意してきたこと、そして時間が解決してくれたと思いますが、先週からSan Diegoは曇りときどき雨の日が続き、日中と朝晩との温度差が少しなくなったことと湿度の上昇が大きくプラスに影響しているのかもしれません。企業の方が、San Diegoは1日の間の温度差が激しいので喘息の人にとってはたいへんな地域であると教えてくれました(親戚の方がいらしたときに、昼間はとても元気だったのに夜突然発作をおこされたそうです)。そういえば私も、幾晩か咳で眠れない夜が続きました(今となっては思い出ですが)。


さて、体調管理にどのように注意しているかをご紹介したいと思います。
・木田さんからはマスクをして、加湿器で一定の湿度を保つこと、
・Junichiroさんからは水分を東京にいたときよりも多めにとり無理をしないこと
という助言を受けました。

マスクは冬場の乾燥対策のためにたくさん持ってきていましたが、乾燥する時期に購入しようと思っていた加湿器をすぐに購入しました。山火事の時期=乾燥の時期と勘違いしていました。年間を通じて湿度が低いのです。そのうちもっとも低くなるのが冬場のようです。下調べが不十分だったと反省しております。

水をどこに行く時にも持ち歩いて、夜も水がすぐ飲めるようにマスターベッドルームのサイドテーブルにおいてあります。大学から送る荷物に忍ばせてくださったのどあめもその隣においてあります(こちらで購入できるのどあめは日中携帯しています。夜の方が咳が怖いので日本のものを枕元においています)。



直子さん(木田夫人)はとくに助言というわけではなかったのですが、ポロットもらした一言が2つの点から大変ためになりました。1つは湿度を高めることに、もう1つは電気代の節約です。

「こんなに乾燥しているのに、こっちの人は乾燥機をがんがんかけて不思議…うちは乾燥機を使わずに日本にいるときと同じように干しています。」


私も、橋本さんが教えてくれたのでバスタオルをお家の中に干すようになったけれど、乾燥機は使っていました。国分寺の自宅でもだんなさんが洗濯済みの衣類などを1階にもっていって乾燥機にかけています(義理の両親の住む1階にしか乾燥機がないため)。でも、乾燥機はかけなくてもよいものなんだ!!そういえば昔はなかったものですよねー。


さて、San Diegoの自宅では、Laundryはリビングからゲストルームに向かう途中の左側、Kitchenの背側にあります。水回りを1箇所に集中させる構造だと思います。扉をしめた状態と、開けた状態(向かって右が洗濯機、左が乾燥機)です。






乾燥機をちょっとしか使わずにお家の中で乾かすと肌触りが悪くなるため、softner sheetsを購入しました。その後乾燥機を使わなくなったのでsoftnerの液体タイプを購入、さらにBleach使用禁止のものを洗うために柔軟剤入り洗剤を購入して使うようになりました。これらのものは、Laundryに備え付けられている棚の上に収納してあります。扉をしめた状態の写真で右横にかすかに大きな洗剤が写っていますが、これは棚に載せるのは重いので至難の業だし、仮に載せることができたとしても棚が可哀そうだからです。

2008年5月15日木曜日

color and aroma

嫌なにおいがものすごく気になってしまう体質なのは残念です。皆さんは平気なのになぜ自分だけ、と損した気分になってしまうからです。

そんな私が好きな香りは気分をリラックスさせる効果のあるLavenderの香りです。そして好きな色もLavender色。こちらに来てから気がついたのですが、東京から持ってきた洋服やパジャマはピンクとうす紫などが多いです。また、San DiegoのSaks Fifth Avenueで購入したブラウスやサンバイザーもLavender色でした。

在外研究に際してプレゼントでいただいたスリッパ(岩田さん中本さんありがとうございました。愛用させていただいております)はじめ、愛用品の一部とLavenderそのものをご紹介します。





clinic


ここ数年間、風邪で熱が出たときに熱はすぐ下がるのですが、咳が数週間にわたって出て、子供のころのことを思い出し、また喘息になったらどうしようと悩んでいました。こちらに来てから(も)、ものすごくタイトなスケジュールの国内出張をこなした後、東京と同じ症状が…。しかも喉が痛いので症状がさらに悪い状態。UCSDの研究員の方からまず日本のお薬をいただきましたが、「咳が続くようならばクリニックに行った方がよい」とのアドバイスを受けました。そこで、さやかさん(帰国されてしまいましたがお医者様です)に相談すると「Nクリニック」、さらにこちらに住んでいる由貴子さんに相談すると「NクリニックのK先生」と、具体的にお医者様のお名前まで教えてくれました。


早速NクリニックのK先生に予約を入れ、日本のお薬(写真の錠剤)を飲んで若干状態がよくなった4/17初診、4/22再診、そして今日が3度目の診察です。初診のときに言われたのは、「咳喘息かただ単に気管支が狭くなっただけなのかをみたいので5日後に来て」と。飲み薬はくれずに、気管支拡張剤だけいただきました(赤い容器でキャップが白のもの)。えー???


かかりつけの東京のお医者様は「1か月でなおらなければ薬をかえるけれど、喘息であるという判断を今はできない」、と「喘息かもー!」と不安がる私にいつもおっしゃっていたからです。初診の結果をUCSDに来ている方に報告し、セカンドオピニオンをゲットしました。診察に間違いはないようなので再診に(こちらのClinicは完全予約制、しかも混んでいるので予約がとりずらいです。私は初診の後、K先生に言われた日に再診の予約をいれました)。


再診では、ご自分の休暇があけてからもう一度来るようにと言われ、ステロイド入りの気管支拡張剤(オレンジ色のキャップ)をいただきました。診察時の、「1週間単位で拡張剤を使い続けるか否か判断するように」との言葉は(期間の観点から)信頼できるし、「気管支拡張剤でむせてしまうのは過敏だから」と、これまた納得(卒論指導で学生には気にならない、というよりも気づかない、レジメのたばこのにおいが嫌でいやで、すぐにコピーをとってくるように指示して、コピーの方で指導している位ですから…また、ものすごいアレルギー体質のため課程論文博士の審査時の空気がちょっと汚れたお部屋で発作を起こしたこともあり…)。


代理の医師にみてもらうようにと言われたら、絶対他のお医者様を探し続けたと思います!よかった。信頼できそうなお医者様で。


でも、由貴子さんの言うように、お医者様にかからなくてもよい体質になるよう改善していかないと!!!とりあえず今週からは気管支拡張剤のお世話にもなっておりません。

2008年5月14日水曜日

side table


マスターベッドルームのベッドサイドテーブル(照明付き)が、品物のみのcost-benefitの観点からすると、今のところ個人取引の一番の自信作です。いくらだったと思われますか?

正解は$15です。$20渡しておつりはもらえなかったので別解$20も認めざるを得ません(米国に来たときには、お釣りに関して、個人売買だけでなく、たとえばHome Depoなどでもよーく注意してくださいね!)。

coffee


こちらに来てから、朝食は近所のスタバで毎日コーヒーと、1日おき位にチョコレート入りクロワッサンを購入し、自宅で食べていました。東京よりも安いのでお得!

ところが、米国暮らしの長いJunichiroさんに言わせると、「もったいない」「自分も含め皆コーヒーメーカーで作ったものを自宅はもちろんラボにも持ってきて飲んでいる」「コーヒーやエスプレッソの飲み比べをしたことがあるけれどPeet'sが結構おいしい」そうなんです。先輩の助言にしたがいコーヒーを自分で入れるようになりました!

2008年5月13日火曜日

China Max


大好きな中国料理。でも米国・サンフランシスコやニューヨークのチャイナタウンのお食事は×、××、×××ばかりでした。なのでSan Diegoでもあきらめていました。もちろんIKEAの近くにある、お持ち帰りのお客さんが多いお店でも、大好きなユリ根が入ったピリ辛のお料理はあるのですが、焼きそばやチャーハンはいまいちですし…、いずれも炒め物ばかり。。。

ところがなんと、UCSDの研究員木田さんご夫妻と、Research Siteの企業のかたがたがそれぞれ連れて行ってくださったChina Maxの飲茶は…おいしかったです!!とくににらまんじゅうがお気に入り。チマキも台湾の友人(のお母様)が作ってくれるものに近い味でした。3度目に行ったときには大根もちにもチャレンジしてみます。

企業の方のお話だと、このお店がSan Diegoでは一番新しいそうで、他にも2件中国料理のお店があるそうなので、飲茶とDinnerをいただくのが楽しみです!!大好きな、絹がさだけ入りのおいしいスープがあるといいなー。

asian food

San Diegoのお食事は大丈夫?結論から言えば、私にとっては、東京の自宅・国分寺よりもここのお食事の方がバラエティに富んでいる(各国の料理があります)し、わざわざ都心まで行かなくても大好物が食べられるので、好きです!大好きなタイのカレー(ココナッツやグリーンやレッドカレー)が自宅でも食べられます。ちなみに昨日はWhole Foodで購入したタイカレーに大好きな香菜(これもこちらではとても安く、どこのスーパーでも手に入ります!)をプラスしていただきました。





Mission ValleyにあるAsian FoodのPEI WEIのココナッツカレーもおいしかったです。チェーン店だと思うのですが、サービスもよいしひとりで気軽に行けるから気に入っています。

dining room


昨日、ダイニングの写真を添付し忘れました。こちらに添付します。

ダイニングのイスのお話は昨日の通りです。セットで購入したものなのですが、ダイニングのテーブルの方を、国分寺の自宅のすぐ近くにご実家のある直子さんは何度も褒めてくれます。よかったね、直治氏。

個人的には同じような感じでもっと大きなテーブルが欲しかったなー。梶本さんのところみたいに!!でも腕力がないために強く主張することができませんでした。。。

さて、ダイニングルームを中心に、自宅の構造の紹介をしたいと思います。玄関を入ってすぐ左手がダイニング(真っ白なクッションの向かって左側が玄関)、その奥(玄関の反対側)がキッチンです。

ダイニングのすぐ右奥(イスがおかれていない側)がリビング、リビングを真中にはさんでマスターベッドルームとゲストルームという構造です。ダイニングのイスは当然ですが4つついておりました。1つはデスク用のイスとして使っています。研究室にあるイス(×十万円自腹で購入)とまではいかなくても、やはり座っている時間が長いのでよいものを買おうかなーと思って物色しているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。というのも、アパートのビジネスセンターのイスが結構すわり心地がよいので…。mtgで使う人がいると退散しなければなりませんが、雨が降った平日と土・日の朝から11時くらいまでは基本的にそこを使っています(共用設備の詳細はおってアップしますが、printerやFAXも使えるのです!)。

なおダイニングの照明はアパートに最初からついていたものです。

RAV4



いろいろな方に半年以上にわたって相談した結果(最後はトヨタの設計者の方にまで相談しました)、RAV4を購入しました。相談にのってくださった皆さま、ありがとうございました。RAV4はこちらでものすごく人気があります。ウィンダムとは違いブレーキの反応が鈍い(タイムラグがある)ことと、小さくてもSUVなので死角が多いことから、少し戸惑うこともありますが、サンディエゴでも安全運転です(東京では免許とりたての時は普通の免許でしたが、そのあとはずーとゴールド免許ですから無事故・無違反の記録を更新したいと思います)!


SDSUまでは愛車で通勤しています。フロントガラスには駐車場の許可証(Faculty&Staff向けは半年間で$100でしたが、私は3月中旬に購入したので割引してもらいました。5月下旬で期限が切れるので、今度は$100で購入しなければなりませんが…)とアパートの駐車場の許可証が貼ってあります。

SDSU




5月に入ってからドラッグ問題で騒がせていますが、あれはほんの一部のようです。多くの学生はまじめに勉強しています。公立の大学・大学院なのに、高級車に乗っている学生が結構いるので最初はびっくりしましたが(駐車場の数もものすごいです)、普段はお弁当を持参したり、洋服もいたって質素です。日本の大学の学生の方がファッションは派手でお金をかけているように思います。添付したのは、ドーム型の図書館入口とAccountancy Shoolなどが入っているビルの写真です。

2008年5月12日月曜日

Seminar




挽ゼミの皆さん、お元気ですか?私は、もちろん元気です。追コンのときにはサプライズで寄せ書きと万年筆のプレゼントをありがとう!とてもとてもうれしかったです。いつのまにか素敵な大人になったんですねー。万年筆はここサンディエゴでお手紙を書くときに愛用しています。4年生の皆さんは廣本先生のご指導のもとで卒業論文を仕上げてくださいね。4月から社会人になった皆さんは慣れるまで大変だろうけれど、若いからすぐに適応できますよ。院生の皆さんは引き続き研究がんばってくださいね、また、学部生のことをどうぞよろしくお願いします。

Set Up_3


ゲストルームのベッドもカリフォルニアキングサイズです。旦那さんとJunichiroさん(←このベッドを売ってくれた方です)は、ベッドに加えて、リビングのソファやデスクを運ぶのに相当苦労されたようです(お引越しをしている最中に、Uhaulで借りたトラックを返しに行っていたので、ずっと見守っていたわけではないけれど、その日はお二人とも爆睡したそうですから…)。ありがとうございました。心より感謝しております。このベッドには6足のベッドフレームがついていて、スカートを履いています。マスターベッドルームのベッドもマネしようと思ってスカートは買ったけれど、フレームの価格はピンからキリまでありどれがよいか情報を収集してからでないと買えないし、自分でセッティングできるかなー?マスターベッドルームのベッドについては後日報告します。

Set Up_2











Kitchenに比べてSet Upにだいぶ時間を要したのがLivingです。写真は、入居後に荷物を広げた様子と、今の様子です。Livingにデスクがあります!研究者ですから(なんて実はインターネットのケーブルの関係なんですが…)。

Set Up_1


Kitchenには冷蔵庫、電子レンジ、ガスレンジ、オーブン、食器洗い機、棚、電気などすべて備え付けられていたので、生活を始めるにあたって必要なのはダイニングテーブルとイスぐらいでした。IKEAで$120弱で購入し、その日のうちに旦那さんが組み立ててくれました(イスの組立が間違っていたけれど…)。

イスの組立が間違っていることに気がつかなかったのは(叱るのではなく)怒ってばかりいる旦那さんと、意識して別行動をとった私の責任でもありそう。。イス(上記以外に、途中で組立をやめてしまった問題もありましたが。。)とテーブルを選び、組立てくれた直治氏に感謝。